サービス事業推進コンサルティング
IT系サービスによる事業化を計画または推進をお手伝いします。
- サービスイメージはあるんだが…
- どうやってサービスを作り上げるんだろう…
- 運営の体制はどうすればいいのか…
- サービス認知度を高めなくちゃいけないよね…
- 費用はいくらぐらいかかるのか…
- 収益が見込めるのか…
この手のサービスは、やってみなければ分からないの現実です。ですから、いかにコストミニマムで最小のTTM(Time To Market)にて市場にサービスを投入することが最も重要なポイントとなるのです。市場のことは市場に聞くしかありません。
そうは言っても、上司を説得するのに『やってみなければ分かりませんが、やらせてください』とは言いにくいものです。やはりある程度の事業見通しは立てなければならないでしょう。
サービスの事業化にあたり、以下のポイントでサポート致します。
- サービス企画
- 事業計画
- ビジネスアライアンス構築
- サービス開発
- サービスオペレーション構築・運用
- プロモーション
システム開発PMO
ITベンダー企業やITユーザ企業でのシステム開発をお手伝いします。
昨今、PMの業務量が増大しており、PMによるプロジェクト管理が疎かになっている状況が散見されるようになっています。PMOがプロジェクトの進捗管理、課題管理、全体会議や個別会議の運営の役割を担い、PMには技術的なマネジメントに注力させるような分業体制が一般化してきています。
PMOとして、以下の業務を遂行します。
- プロジェクトの運営事務局
- プロジェクトマネージャの補佐
- プロジェクトの進捗管理・課題管理
- システム開発の上流工程
コミュニケーションによるプロジェクトメンバー間の風通しを良くすることが、PMOの最も重要な仕事だと考えています。
システム開発ブリッジPM・SE
ソフトウエアの海外オフショア開発をお手伝いします。
海外のソフトウエア開発会社とのコミュニケーションはとても重要です。仕様が曖昧であれば、その品質も低下します。紙に書いてあること、言われたことしかやらないからです。当たり前のことですが、行間を読む必要がない程度に仕様をブレイクダウンすることが最も重要です。
- 受注側と発注側とのコミュニケーションが円滑に進められるようサポート致します。
- プロジェクトの進捗管理と課題管理を推進します。