
ご挨拶
脱サラしてフリーランスのITコンサルタントとし事業を開始いたしました。
私は、20年固定通信キャリア、16年モバイル通信オペレーターにて、主にインフラサービスとインターネットサービスの開発に携わってきました。
特に、システム開発やサービス(システム)の海外展開を通して得た、要件定義、コスト管理、進捗管理、課題管理などのPMO業務、また、モバイルインターネットにおけるサービス事業の立ち上げから運用までの業務により、ビジネススキル、サービス企画、事業計画策定、事業構築、事業運用等の経験を得ました。
私が得たこれらの経験や知見をもって、ITユーザ企業やITベンダー企業の事業に貢献したいと思っております。
是非一度、お会いしてお話を聞かせていただけると幸いです。気軽にご連絡ください。

事業概要
屋号 |
エムズ総合研究所
M’s Research Institute
|
代表
|
宮澤 秀治
 |
電話番号 |
050-5326-9473 |
住所 |
東京都練馬区 |
主なサービス |
- サービス事業推進コンサルティング
- システム開発上流工程
- システム開発PMO
- システム開発ブリッジPM・SE
- 海外プロダクトのセールスアシスタント
- 海外プロダクトの販売代理
|
料金 |
1人日 5万円~ |
契約形態 |
委任契約、請負契約 |
代表略歴 |
- 国際電信電話会社(現KDDI)に入社、国際通信設備及び光海底ケーブルシステムの建設・運用保守業務を遂行後、SE,PM,PMOとしてAT&T社連携のレストレーション支援システム及び国際通信設備ネットワークマネジメントシステムTMNの開発に従事。
- NTTドコモに転職、SE,PMとし3G向けi-modeのゲートウエイサーバー開発に従事、i-modeの海外展開では、イタリアのWind社やシンガポールのStarHub社で現地インプリチームにて、i-modeの導入をコンサルティング。i-channelをインドのTATA Teleservices社と香港のHutchison3に導入コンサルティング。訪日外国人向け翻訳機能付き観光ガイドアプリJspeakの事業を推進リーダーとして遂行。
- ベンチャー会社に転職、AIチャットボットをメインとしたインターネット系サービスのビジネス連携構築
- IPA独立行政法人情報処理推進機構にて、iCD活用システム及びiCDポータルシステムの第三中期計画開発の受入試験、一般社団法人iCD協会設立及び事業準備におけるプロジェクトマネジメント
- 証券会社にてPMOとして業務システムの制度対応PJなど推進
|